【辛口評価】損?得?Amazonプライム会員【本音で語ります】

スポンサーリンク

Amazonプライム会員の価値があるのか考察。

よく利用される特典やプライム会員でも知らないような特典についても評価します。

全部で●個の特典について。

ヘビーユーザーは問答無用で会員

あんまり、そこそこに対して

スポンサーリンク

プライム会員は得なのか?

 年あたり月あたり無料体験期間
学生年額プラン\2,450\2046ヶ月
学生月額プラン\3,000\2506ヶ月
年額プラン\4,900\4081ヶ月
月額プラン\6,000\5001ヶ月

結論、利用するサービスによります。

 

Amazonプライム会員は特典が多く、トータルのコストパフォーマンスは非常に高いです。

そして会費に対して、リターンが大きい特典と小さい特典が存在します。

つまりリターンが大きい特典を利用すれば、Amazonでの買い物をほとんどしなくとも元が取れます。

例えば、無料で映画やドラマを視聴したり、無料で容量無制限のフォトストレージを利用したりですね。

また、Amazonプライム会員には特典が多くあるので、リターンが小さいサービスもいくつか利用すればお得になります。

そのため、会員になった方が特になるケースが多いです。

自分が得をするか判断するには、特典の理解が必要になってきます。

 

ちなみに下記に当てはまる場合は、絶対お得です。

  • Amazonで頻繁に買い物をする人
  • 犬や猫などのペットを飼っている人
  • 赤ちゃんがいる人

 

メリットの大きい特典

メリットが大きい特典を紹介します。

配送特典

  • 配送料が無料。
  • Amazonプライム配送(お急ぎ便・日時指定)が全て無料で利用可能。

配送料無料がかなりお得です。

Amazonでは注文合計2,000円未満だと、400円の送料がかかります。

プライム会員は金額に関係なく送料無料。

ちょくちょく注文する方には助かります。

 

プライム配送については、そんなに必要な機会はないと思います。

ですが仕事や学校により受取時間や限られている方や、

誕生日や記念日に合わせてプレゼントを贈りたい時には便利さを実感するでしょう。

「プライムビデオ」で映像コンテンツが見放題

  • 映画・アニメ・日本のドラマから海外ドラマなど、プライム会員の会費のみで見放題。

普段あまり映画やドラマに興味のない私でもお得感を感じました。

特に鬼滅の刃が全話見れたのは最高。

プライム独占配信の番組もかなり面白くハマってしまいます。

映像コンテンツのみを目的としていてがっつり観たい人は、Netfilixなどの方が良さそう。

おむつ・おしりふきが定期おトク便利用で最大割引率15%!(Amazonファミリー)

これは赤ちゃんがいる家庭には超お得。

定期おトク便とは、自分で1~6ヶ月の期間を設定し定期購入すると割引があるサービスです。

一般会員がおむつ・おしりふきに定期おトク便を使うと最大5%割引。

プライム会員であれば最大15%の割引になります。

毎回15%の割引は会費に対してかなりでかいですよね。

赤ちゃん家庭に損はないでしょう。

「ベビーレジストリ」の商品がコンプリート割引で10%OFF

ベビーレジストリを利用するとさらにお得です。

ベビーレジストリとは欲しいものリストみたいなものです。

このリストの中からコンプリート割引対象の商品を注文すると、

プライム会員は10%割引になります。

赤ちゃんがいる人はプライム会員の中でも優遇されています。

定期おトク便と合わせると非常にお得になりますね。

プライム会員向けのフォトストレージ「Amazon Photos」

容量無制限は破格。

iCloudだと200GBでも月額400円です。

写真や動画でスマホやパソコンの容量に悩むこともなくなります。

ペット用品が10%OFFで購入できる「プライムペット(Prime Pets)」

プライム会員は対象の犬用品、猫用品が常時10%OFFになります。

条件付きで50%OFFになるものもあります。

かなりお得な特典です。

犬と猫を飼っている方はラッキー。

浮いたお金でワンちゃんやネコちゃんにご褒美をあげるのも良いですね。

 

その他の特典

「タイムセール祭り」「ポイントアップキャンペーン」で優遇!

  • プライム会員は通常よりも30分早くタイムセールに参加できる。
  • ポイントアップキャンペーンでプライム会員はさらに2%ポイントアップ。

今では月イチ開催が定番となったタイムセール祭りとポイントアップキャンペーン。

売り切れになる前に購入できる可能性がぐーんと上がります。

ですが毎月のタイムセールで欲しいものがあるのかというと、そうでもないと思います。

ポイントアップも2%なので、そんなにメリットはないかなという特典です。

Prime Musicで音楽聞きたい放題

  • プライム会員なら200万曲が聴き放題

邦楽が少ないです。

目的の曲が見つからないことも多いでしょう。

満足できないようであれば、「Music Unlimited」への登録が必要になると思います。

「Music Unlimited」は6500万曲以上が聴き放題のサービスです。

プライム会員であれば月額780円で利用可能。

プライムリーディングでマンガ・雑誌読み放題

  • 対象の小説、ビジネス本、マンガ、雑誌などが読み放題。
  • Kindle端末だけでなく、スマホ、タブレット、PCで読める。

有名な本も対象になっています。

私もちょうど読んでみたかったDaiGoさんの本や、ゆるキャンというマンガを無料で読むことができました。

ですがまだまだラインナップが少ないです。

読みたいものがあればラッキーといった感じ。

しっかり読み放題を利用したいのであれば「Kindle Unlimited」を利用する必要がある。

Amazonチャージで最大2.5%ポイント還元!

  • Amazonチャージとは、チャージタイプのAmazonギフト券で残高を追加すること。

プライム会員であれば通常会員に比べ、0.5%還元が上乗せされます。

利用すれば得をするサービスではありますが、

プライム会員でも通常会員より0.5%しか得をしません。

「Amazonパントリー」が利用できる。

  • Amazonパントリーは、ばら買いが可能となるサービス。

例えば、最小単位が1ケース12本の飲み物。

プライム会員は1本だけ買うことができます。

かなりお得そうな特典ですが、最低390円の手数料が発生します。

Amazon提携のクレジットカードが還元率アップ

  • Amazon Mastercardクラシック(年会費無料)
    Amazon利用時通常1.5%⇒プライム会員2.0%にアップ
  • Amazon Mastercardゴールド(年会費11,000円)
    Amazon利用時2.5%(プライム会員の年会費無料)

ゴールドは年間で18万円程度Amazonで買い物をしないなら損です。

年会費無料のクラシックもプライム会員は通常会員より0.5%アップ程度。

ですがカード自体の還元率は高いです。

Amazon用に作っておくと得します。

本を聞く月額サービス「Audible (オーディブル)」3カ月間無料

  • 月額1,500円のAudible。月1冊聞くことができます。

お得そうですがタイトル数が少ないです。

目的のものがあればラッキー。

「Amazonフレッシュ」で野菜、果物、鮮魚、精肉などの生鮮食品が自宅に届く

  • 生鮮食品を最短4時間で当日中に配達。

便利なサービスですが、対象地域が少なく、送料もかかります。

商品も近くのスーパーの方が安かったりします。

プライム会員しか買えない「Wickedly Prime(ウィキッドリープライム)」

  • 「Wickedly Prime(ウィキッドリープライム)」はAmazonプライベートブランド。

プライム会員のみ買える商品。

今のところ商品ラインナップは非常に少ないです。

自宅で試着ができるプライム・ワードローブ

  • ファッションアイテムを、自宅で試着してから購入するかを判断できるサービス。

ありがたいサービスですが、対象商品が少ないのが現状です。

Kindle本が毎月一冊無料で読める(Kindleオーナー ライブラリー)

  • Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレット持っていれば対象本が月1冊無料。

KindleやFireタブレットを持っていないといけないという条件と、

対象本が少ない点がイマイチです。

注文から1時間以内に商品が届く「Prime Now」が利用できる。

  • 2,500円以上の注文で最短で1時間で商品が届く。

最短1時間の配送には890円の追加料金がかかります。

対象地域も限定されていて、欲しい商品がないことも。

タイトルとURLをコピーしました