仕事を辞めるべき人の判断基準はこれだ!

スポンサーリンク
転職

仕事を辞めたい!でも不安…。

お金や転職先、周りの目など気になることが多いですよね。

私は大企業に就職し、まともな業務にほとんど携わることなく退職。

退職後も今後の人生や家族の気持ちを考えてしまい、精神的に辛い日々が続きました。

今回は、仕事を辞めるべき人と辞めないべき人の基準について話します。

仕事を辞めたいと感じている方はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

こんな理由の退職は待った!

仕事を辞めたい理由が下記の4つのいずれかの場合はすぐ辞めるべきではありません。

労働時間や休日などの労働条件が悪い

残業や連勤、友人と休日が合わない。

仕事とプライベートのバランスは大切ですよね。

私も正直不満だらけの環境だったので、何のために働いているのかわからなくなっていました。

今でもワークライフバランスは一番重視しています。

職場の人間関係が悪い

会社の上司や同僚などとの関係性により働きづらい。

一緒に働く人はモチベーションに大きく関わります。

私の職場にもかなり問題のある人がいました。

自分が殿様であるかのように振る舞い、毎日怒鳴り散らす人です。

その人に媚を売る人や反対する人もいて、周りはかなりギスギスしていました。

私の立場は怒鳴り散らされる人。

本当に一緒に仕事をしたくありませんでした。

雰囲気の悪い人間関係もストレスです。

仕事の内容に興味がない

自己分析と企業分析ができていないとミスマッチが起こります。

やりたい仕事や向いている仕事でないと、やっぱり辞めたくなりますよね。

私も早く就活を終わらせたくて、いち早く内定が決まったところに就職。

もちろん仕事の内容はわかっているつもりでした。

ですが実際やってみると思っていたものとは違い、興味も湧きませんでした。

私は分析が甘かったですが、分析ができている人でもやってみると違うと感じることも多いですね。

達成感や成長、やりがいを感じない

非常に大切なことですよね。

なにも感じない仕事なんてしたくなくて当然です。

多少感じても、上司から正当な評価をされないとやっぱり満足できません。

人生の中で多くの時間を占める仕事を、ただお金のためだけになんてもったいないですよね。

ダメ元の相談をする

  • 労働条件
  • 人間関係
  • 興味がない
  • やりがいがない

辞めたい理由が上記の場合はすぐに辞めてはいけません。

相談で解決できるかもしれないからです。

家族や友人、同期に相談して客観的な意見をもらうのはもちろんですが、

特におすすめするのが、「上司へのダメ元の相談」です。

部署異動を申し出ましょう。

業務や職場環境が変われば解決することが多いです。

「このタイミングで異動はありえない」「この職種からあの職場へは異動できない」

自分が無理だと思っていても意外と異動できたりするんですよね。

私が退職する際にも本来ありえない部署異動の話をいただけました。

厨房関係の業務をしていたのですが、なんとパソコンのシステムやセキュリティの部署への異動が可能に。

ダメ元なので通らなければ辞めてOKです。

どうせ辞めたいのならリスクを減らすためにも、相談してみましょう。

Check

相談する際はすべてホンネで話してはいけません。

悪い印象を持たれてしまうと今後の仕事がやりにくくなり、退職に至る場合も円満退社が難しくなります。

会社の辞め方で未来が決まる!後悔しない正しい退職の手順」を参考にしつつ、

ホンネとタテマエを使って相談しましょう。

こんな理由はすぐ辞めよう!

給料が少ない

給与への不満はやる気とやりがいに大きく関わります。

同じような業務でも給料が多くもらえる会社はやっぱりあるんですよね…。

給与が未払いや、残業代が出なかったりといった事情の方も結構います。

会社の将来が不安

現在は終身雇用も崩壊していることもあり、会社の将来は気になります。

外から見ると安泰でも、実際中から見ると実態はかなり不安なことも。

周りの人に相談しても理解されないことが多いです。

評価や人事制度が不満

正当な評価がされないと仕事のモチベーションは上がりませんよね。

評価制度が不透明で、上司の太鼓持ちが上手いだけの人が昇進している会社も少なくありません。

自分が訴えて変わることもないでしょう。

体調を壊した

心身ともに体調を崩してしまう人は大勢います。

カラダの健康が一番大切です。

復帰する場合も周りからの目が気になったり、遅れを取り戻せなかったりといった負担もありますね。

転職の準備をしよう!

退職の意思が固まったのであれば、準備をしていきましょう。

  • 給料が少ない
  • 会社の将来が不安
  • 評価や人事制度が不満
  • 体調を壊した

といった理由であればすぐ辞めてOKです。

今の会社にいては解決しないでしょう。

特に早く行動したいのは給料が未払いになっていたり、体調を崩してしまうほどの労働環境である人。

弁護士に相談することをおすすめしたいのですが、なかなか踏み切れない人も多いですよね。

だらだらとその会社にいてしまうよりは、思い切った方が幸せになります。

参考会社の辞め方で未来が決まる!後悔しない正しい退職の手順

逃げとか甘えとか考えてしまって行動できない人も多いです。

でも転職は珍しいことでも恥ずかしいことでもありません。

自分の人生を良くするための賢い行動だと思います。

ぜひ残りの人生を無駄にしないためにも、勇気を出して行動してみてください。

 

以上最後までありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました