こんにちは結城ゆうりです。
今回は初めて動画投稿をして経験した内容を公開します。
投稿したのは「ゲームの解説動画」。
Youtubeに投稿しました。
僕は話すのが苦手なうえ、動画の編集も未経験でした。
そのため準備にはかなり時間がかかり、多くの苦難がありました。
これから動画投稿をしてみようと思っている方にシェアできれば良いと思っています。
ぜひ参考にしてください。
目次
準備したもの
もともと持っていたものもありますが、使ったものをすべて紹介します。
- ノートPC 6万円
- ネット環境 月8千円
- ゲーム機・ソフト等 5万円
- キャプチャーボード 1万円
- ヘッドセット 1千円
- リップクリーム 3百円
- リンゴジュース 2百円
- マイクセット 2千円
- キャプチャーソフト 無料
- 編集ソフト 無料
- 録音ソフト 無料
- 画像編集ソフト 無料
ん?と思うものもあると思います。
理由は後述していきますね。
ノートPC
Lenovo ideapad 530S AMD Ryzen5,メモリー8GB
これはもともと持っていました。
ですが購入時には、将来的に動画編集をする可能性を考慮しています。
そのためスペックは低くもなくそこまで高くもありません。
6万円くらいで、ある程度の動画編集は普通にできます。
ネット環境
これはゲームのプレイ環境を快適にするため契約。
So-netで月8千円くらいです。ネット以外のオプション込み。
ゲーム機・ソフト等
ゲーム機とソフトの他に、快適にプレイするためコントローラーと有線接続の用意をしてます。
任天堂switch 3万円
スプラトゥーン2 7千円
プロコントローラー 7千円
有線LANアダプター 2千円
LANケーブル 3千円
合計で5万円くらいですね。
キャプチャーボード
AVerMedia LIVE GAMER PORTABLE2
2万円以上するものですが、メルカリで1万円で購入。
これはゲームの画面を録画するために必要な機器になります。
ヘッドセット
NUBWO N12
メルカリで1千円で購入。
コスパの良い商品を調べ、メルカリで購入しました。
ゲームのプレイ用に用意しましたが、録画の際に音を聞きながらプレイするために必要です。
リップクリーム・リンゴジュース
リップノイズ対策です。
録音すると「ペチャッ」という音が入ることがあります。
意外とこれ鳴っているんですよね。マイクを通さないと気付かないです。
困っている方も多く、僕もそのひとり。
口の乾燥や潤い過ぎが原因です。
緩和するために、リップクリームとリンゴジュースを使いました。
どちらも潤いを保つ効果があります。
ですが結局マイクを変えることで解決しました。
はじめは潤い対策をしつつ、ヘッドセットのマイクを使っていました。
それでもやっぱり気になるレベルでしたので、安価なコンデンサーマイクのセットを探し購入。
マイクセット
コンデンサーマイク GRANPRO マイクアーム付き 2千円。
安価だったので即購入。
リップノイズで悩んでいたので買ってよかったです。
安くてもヘッドセットのマイクと比べると大分ノイズが軽減されました。
キャプチャーソフト
OBSを使っています。無料です。
キャプチャーボードと同じAVerMediaが出している、RECentralというソフトも使っていました。
しかし不具合が多かったためOBSに変更。
使っている方も多いので、疑問解決も早いです。
編集ソフト
Aviutl 無料
こちらも多くの方が使っている無料の編集ソフトです。
解説の記事や動画がたくさん存在しているので、参考にしながら編集しています。
録音ソフト
audacity 無料
録音+編集ができます。
部分的な録音のやり直しや、ノイズ除去が簡単で便利です。
録音ソフトは必須ではありません。
キャプチャーソフトだけでも問題ないと思いますが、
僕は話すのが苦手なので非常に役立っています。
画像編集ソフト
PhotoScapeX 無料
サムネイル作成に使います。
多くの画像編集ソフトがあるので、自分に合ったものを使うのがいいと思います。
僕は最初に見つけたものを使っています。
多分そんなに操作に違いはなく、直感で扱えるものが多いと思います。
苦難① なかなか作業に入れない
ここまで読んでくれた方は、「準備の項目多い!読み疲れたわ!」と思っているでしょう。
僕も書き疲れました。
これだけ準備するものが多いうえ、その使い方ややり方も調べないといけません。
1つ1つ非常に時間がかかるんですよね。
そのため最初の1本の動画を出すには、めちゃくちゃ時間がかかります。
ゲームをただプレイする動画を出すだけなら、1日あればいけるでしょう。
ですがそんなものは需要はないですよね。
編集なしでOKなのは、かなりトップレベルのプレイヤーか、
発声が綺麗で、上手に面白く話せる人くらいだとおもいます。
とにかく準備が多いので、「なかなか次の作業に入れない!」というのが最初の状況です。
苦難② 上手く話せない
何回も言いますが僕は話すのが苦手です。
そのため、ゆっくり実況(キャラに代わりに喋らせるもの)や声無しも考えました。
ですが他の手を使うとその分、キャラの声の編集やテロップの編集の作業が増えます。
めんどくさいことはやっぱり少なくしたいですよね。
そしてやっぱり自分らしさがなくなってしまいます。
自分で話せば、
- 将来的に楽になる
- 自分らしさが出る
ということから、苦手でも頑張ることにしました。
最初は不快にさせないよう、リップノイズの対策や編集にかなりの時間をかけました。
冒頭のあいさつを作るだけで何時間もかけています。
それだけ大変ですが、無理やりやれば少しは成長もできます。
話すこと自体が上手くなったわけではないですが、
ノイズの知識が増えたり、編集の技術が身についたりしています。
話すことは一番の苦難でしたが、今後も一番自分を成長させてくれそうなものであると感じています。
苦難③ 動画編集がわからない
動画編集は一番調べることが多かったです。
未経験の自分には、編集ソフトが直感で扱えなかったからです。
「多分あれを変えればいいんだけど…どこにあるんだ?」
なんてことがたくさん。
Aviutl難しい…。
キャプチャーソフトとかも初めはよくわかりませんでしたが、基本的には設定だけわかればあとは適当でもなんとかなりました。
問題があれば都度調べてすぐ解決です。
ですが動画編集は、その問題が山積み。
調べると答えはわりとすぐ見つかりますが、わからないことだらけで時間がかかります。
最初は「面倒くさい」の一言に尽きませんでした。
でもやっていると、「もっとこうしたい!」とか「ここ良い感じじゃん!」といったように楽しくなってきます。
動画編集だけでなく、投稿までの工程すべてに言えると思いますが、
誰かに「作れ!」と言われているわけでもなく、
すべて自分の思ったように作れるという環境が、この楽しさを生み出しているのだと思います。
最後に
僕は動画投稿までたくさんの苦難があり、多くの時間がかかりました。
ですがやりがいを感じ、投稿まで至ると今までにない達成感を感じることができました。
閲覧は数人でも関係ありません。
投稿までの過程が楽しいです。
ぜひあなたも動画投稿をやってみてはいかがでしょうか。
以上最後までありがとうございました。