WEBライターとして良いライティング案件を取りたい。
そんなライティング初心者の方には、WEBライター検定がおすすめです。
自分のスキルを証明することで、他の人より良い仕事が見つかるようになります。
今回は無料で受験できる検定について紹介します。
良い案件に巡り合うために
ライティングの仕事を探していると、
- なかなか良い募集がない。
- 契約にならない。
といった壁にぶち当たります。
依頼側は、自分でできない・やりたくない仕事を依頼しますよね。
そして当然、良い仕事をしてくれる人に依頼したいわけです。
よほど急いでいたり簡単なタスクでないと、「誰でも良いや」とはなりません。
ではどんな人であれば「この人に依頼したい!」と思わせることができるのでしょうか。
それはズバリ”権威性のある人”。
つまり知識や技術があることをアピールすれば良いのです。
ライティング案件においては、ライティングスキルや実績の証明をすることで”依頼される人”になることができます。
持っている資格や今までやってきた仕事のことを相手に伝えたり、自分の記事を見せたりしましょう。
とはいえ「初心者だしスキルも実績もないよ…」という方も多いと思います。
かけだしライターにおすすめなのが検定を受けることです。
初心者におすすめの検定は?
WEBライターの検定には下記のものがあります。
- WEBライター検定
- WEBライティング技能検定
- WEBライティング能力検定
- 文章読解・作成能力検定
私が初心者におすすめするのは、「クラウドワークスのWEBライター検定3級」です。
Check
3級(マーク式)受験料:無料
2級(記述式) 受験料:10,000円(税込)
1級(記述式) 受験料:25,000円(税込)
3級はなんと、無料でWEBライティングの基礎知識を証明できます。
さらに事前の学習動画も無料で公開されています。
合格まで無料でサポートしてくれて、試験がマーク式で気軽にできることがメリットですね。
初心者にはピッタリの検定になっています。
ライター検定3級を合格した感想
受験の準備
検定のレベルは高校の国語ぐらい。
「昔学校で習ったことあるなー」といった問題が多く出題されました。
とはいえ国語の授業を覚えていれば受かるものでもありません。
やはり合格するためには、WEBライティングの知識は必要です。
そのため事前学習動画は見た方が良いと思います。
私は最初にぶっつけ本番で受験しましたが不合格。
その後は勉強し、2度目の受験で合格できました。
学習動画は、
- WEBライティングのポイント
- 正しい文の書き方
- 読みやすい文の書き方
- 分かりやすい文の書き方
といった内容でした。
WEBライティングの基礎知識を学習・再確認できます。
私としては動画が遅く感じ、学習に時間をかけたくなかったので1.25~2倍速で再生しました。
ライティングの知識が全くない方も1.25倍速以上でOKだと思います。
検定について
私が魅力に感じたのは、短時間・無料でスキル証明できる点です。
他のライターより有利になる権威性。手軽に取得できるのは最高のメリットだと思います。
最初はあまりお金をかけずレベルアップしたいので、ライター検定に巡り合えたのはラッキーでした。
基礎知識の学習・再確認ができたのも良かったです。
短時間で学べて今後のライティングにも活かしたいと思いました。
実際この記事も学習した内容を意識して書いています。
読みやすい・分かりやすい文章になっているのではないでしょうか。
今後について
- スキルを証明し仕事を受けていく
- 知識を活かしブログを書いていく
以上2点にチカラを入れて行こうと思います。
他の検定の取得についてはもう少し先になりそうです。
まずは経験と実績を積んでいこうと思います。
今やる気が出ているのも検定のおかげですね。