【2025最新】コスパ最強!安いゲーミングPCセット一式のおすすめ5選!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

安いゲーミングPCセットおすすめアイキャッチ

「安くゲーミング環境をつくりたい!」

そんな方にピッタリなのが、ゲーミングPCセット。

ゲーミングPCセットは、予算を抑えてゲーミング環境を構築できるのが魅力です。

今回は、さらに安くておすすめのゲーミングPCセットを紹介。

ぜひ参考にして、ゲーミングライフを満喫してください。

\おすすめのスターターセットはこちら!/
スポンサーリンク

ゲーミングPCセットはどんな人におすすめ?

ゲーミングPCセットの比較

ゲーミングPCのセットは、安く周辺機器をまとめて購入できるのが魅力です。

  • 予算を抑えたい
  • 周辺機器も一緒に手に入れたい
  • ゲーミングPC初心者

といった方におすすめとなります。

ゲーミングPCセットのメリット

ゲーミングPCセットのメリット

メリット
  • 単品で購入するより安い
  • 周辺デバイスで悩むことがない
  • お得に分割払いができる

セットで購入すると、3万円以上安くなることも。
マウスやキーボードなど、単品でゲーミングデバイスを揃えると意外とお金がかかります。
予算を抑えられるのは魅力的ですね。

セット品はゲーマー向けの高品質な機器になっています。
「ゲーミングデバイスってどれがいいんだろう?」
「選ぶのめんどくさいし疲れる…」
といった方も、自分で選ぶ必要がないのがメリットです。

また、例えばマウスコンピューターでは分割手数料無料のキャンペーンもあります。
PC周辺機器も揃えると、意外と出費が大きいです。
Amazonなどでの分割払いは手数料がかかってしまうため、非常に助かります。

ゲーミングPCセットのデメリット

ゲーミングPCセットのデメリット

デメリット
  • セット品の変更ができない
  • 周辺機器を選べない
  • カスタマイズに制限がある場合も

セット内容は、多くのゲーマーが好む周辺機器となっています。
ですが好きなデバイスを選ぶことができないため、こだわりたい人には不向きです。
とはいえカスタマイズにあるものであれば、安く変更が可能になっています。

PC本体のカスタマイズが限られている場合もあるため注意です。
また、いらないものを外すといったこともできません。
すでに周辺機器をいくつか持っている人には、不要なものがでてくるでしょう。

しかしゲーミングPCセットには、3万円ほどお得になるになるものもあります。
その分好きなデバイスやパーツを購入して、予備やサブとして使うのもおすすめ。

安いゲーミングPCセットを選ぶときのポイント

G-Tuneスターターセットのカスタマイズ

ゲーミングPCセット選びでは、自分が遊びたいゲームに必要な性能を満たしているかが重要。

安いからといって購入してしまうと、遊びたいゲームをプレイできず後悔してしまうことがあります。

高いセットを買って、性能を持て余してしまうこともあるでしょう。

自分に合ったゲーミングPCセットの中から選ぶのが大切です。

最も重要なのはグラフィックボード(GPU)

グラフィックボード

ゲームの映像処理を担当するGPU(グラフィックボード)は、ゲーミングPCの重要なパーツ。

プレイしたいゲームやフレームレート、解像度で選びましょう。

以下は主流なグラフィックボードの一覧表です。

グラフィックボード ターゲット 用途・性能
RTX 4060
RX 7600
RTX 5060
RTX 5060 Ti
初心者
ライト~ヘビーゲーマー
フルHD
高フレームレート
RTX 4070 SUPER
RTX 5070
RX 9070
中級者
ミドル~ヘビーゲーマー
WQHD
高フレームレート
RTX 5070 Ti
RX 9070 XT
RTX 5080
上級者
ミドル~ヘビーゲーマー
4K
高フレームレート

初心者におすすめなのは、「RTX 4060」や「RX 7600」、「RTX 5060」といったグラフィックボードです。

コスパが高く、人気のフルHDでのゲームプレイに適しています。

WQHDや4Kの高解像度でプレイしたい場合は、より高性能なモデルが必要。

ですがグラフィックボードは価格に大きく影響するため、予算を抑えたい場合は妥協しましょう。

GPU(グラフィックボード)については、以下の記事で解説しています。

【2025年最新版】ゲーム向けGPU性能比較!おすすめは?
GPUは快適なゲームプレイや動画編集などを行うために重要なパーツ。2大メーカーであるNVIDIAとAMDだけでも多くのラインナップがあり、比較するのは大変です。今回はわかりやすく簡単に比較したい方に向けて、「ゲーム向けGPU性能」について紹

CPUはミドルクラス以上が安心

CPU

ゲームを快適にプレイするためには、グラボだけでなくCPUの性能も重要。

グラフィックボードの性能を十分に発揮するためにも、CPUはミドルクラス以上を選ぶのが安心です。

IntelとAMDの2大メーカーがあり、以下は主流なCPUの一覧表となります。

Intel AMD クラス
Core i3-14100F Ryzen 5-4500
Ryzen 5-5500
エントリー
Core i5-14400F
Core Ultra 5-225F
Ryzen 5-7500F
Ryzen 7-5700X
ミドル
Core i7-14700F
Core Ultra 7-265F
Ryzen 7-7800X3D
Ryzen 7-9800X3D
ミドルハイ
Core Ultra 7-265KF
Core Ultra 9-285F/KF
Ryzen 9-9950X
Ryzen 9-9950X3D
ハイエンド

初心者には「ミドルクラス」のCPUがおすすめです。

Intelなら「Core i5-14400F」や「Core Ultra 5-225F」、AMDなら「Ryzen 5-7500F」や「Ryzen 7-5700X」などは、コストパフォーマンスが高く、フルHD環境で多くのゲームに対応できます。

予算を抑えたいのであれば、エントリークラスのCPUという選択もあり。

WQHDや4Kの高解像度でのプレイや、クリエイティブ作業など、用途によってはミドルハイ以上のCPUが必要です。

CPUについては、以下の記事で解説しています。

【2025年最新版】ゲーム向けCPU性能比較!わかりやすい解説も!
CPUはパソコンの快適な動作環境に欠かせないパーツ。2大メーカーであるIntelとAMDだけでも多くのラインナップがあり、比較するのは大変です。今回はわかりやすく簡単に比較したい方に向けて、「ゲーム向けCPU性能」について紹介します。 どれ

メモリやSSDはカスタマイズがおすすめ

メモリ

メモリやストレージも快適なプレイに欠かせない要素です。

メモリはゲームデータを一時的に保管する役割があり、容量が少ないと動作がカクついたり、起動に時間がかかったりします。

しかし、ゲーミングPCセットのゲーミングPCの標準構成では16GBメモリが多いです。

そのため、16GBから32GBへカスタマイズするのがおすすめ。

  • 最低限:8GB(軽めのゲームのみ対応)
  • 標準的:16GB(多くのゲームに対応)
  • おすすめ:32GB(配信・動画編集・最新ゲームも快適)

また、最近のゲームは容量が大きく、1タイトルで100GB以上使うことも珍しくありません。

たくさんゲームをしたい場合、SSD容量は1TB以上にしておくと快適です。

  • 最低限:500GB(5タイトル程度)
  • おすすめ:1TB(10タイトル程度)
  • ゲーム+クリエイティブ:1TB以上

16GBメモリや500GBのSSDでも十分にゲームのプレイはできます。

ですが予算に余裕があれば、カスタマイズがおすすめ。

以下の記事では、メモリやSSDについて解説しています。

ゲーミングPCのメモリとは?あなたにおすすめの容量を紹介!
メモリは快適なゲームプレイや動画編集などを行うために重要なパーツです。容量が足りないと、ゲームの読み込みが遅くなったり、動作がカクついたりすることがあります。今回はわかりやすく簡単に知りたい方に向けて、「メモリ」について紹介。 どれを選べば
ゲーミングPCのSSD容量はいくつがおすすめ?1TBで足りる?
SSDは快適なゲームプレイや動画編集などを行うために重要なパーツです。容量が足りないと、ゲームをインストールできないだけでなく、カクついてまともにプレイできないこともあります。今回はわかりやすく簡単に知りたい方に向けて、「SSD」について紹

モニターの解像度とリフレッシュレートをチェック

ゲーミングモニター

ゲーミングPCセットに付属するモニターは、フルHD対応が主流です。

目的の解像度に合っているか確認しましょう。

また、リフレッシュレートも要チェックです。

安いゲーミングPCセットでは、リフレッシュレートが低い可能性があります。

リフレッシュレートの目安は以下の通り。

  • 60~120Hz:ライトゲーマー
  • 120~240Hz:ミドルゲーマー
  • 240Hz~:ヘビーゲーマー

滑らかな映像体験のできる、120~240Hzのモニターがおすすめです。

解像度やフレームレート(リフレッシュレート)については、以下の記事で解説しています。

【比較】ゲームはフルHDで十分!4KやWQHDがいらない理由と違い
近年はゲーミングPCの進化により、解像度の選択が注目されています。しかし、高解像度が必ずしもゲームプレイにおいて優れた選択肢とは限りません。この記事では、ゲームはフルHDで十分な理由と解像度の違いについて解説しています。ぜひ参考にして、ゲー
【徹底解説】ゲームのフレームレートはどのくらいがおすすめ?
ゲームのフレームレートは、プレイヤーのゲーム体験に大きな影響を与える要素の一つ。適切なフレームレート設定は、ゲームの滑らかな描写と操作性を確保する上で非常に重要です。しかし、どのくらいのフレームレートがおすすめなのか、多くのゲーマーが疑問に

安すぎるセットには注意!

購入しない方がいいゲーミングPC

ゲーミングPCセットの中には、非常に価格の低いものもありますが、注意が必要です。

特にAmazonやメルカリなどの格安ゲーミングPCセットには要注意。

  • 古いパーツが使われている
  • デバイスの性能が低い
  • 動作の保証がない

といったリスクが高いため、おすすめできません。

正規のメーカーでは、スペックの詳細も公開されており、保証もしっかりしているため安心です。

以下の記事では、ゲーミングPCの買い方のポイントを紹介しています。

ゲーミングPCはどこで買う?失敗しない買い方や注意点
ゲーミングPCにはメーカーや機種が多くあります。そのため、どこで買うのが良いのかわかりづらいです。そこで今回は「ゲーミングPCの買い方のポイント」を紹介します。安く買う方法や購入時の注意点も含め、初心者にわかりやすく解説。ぜひ参考にして、ゲ

安いゲーミングPCセットおすすめ5選

安いゲーミングPCセットのおすすめ

▼ 各評価項目の注目ポイント

コスパ セット内容に対して価格が見合っているか
デザイン PC本体や周辺デバイスの見た目が良いか
ゲーム性能 フルHDで快適にゲームが遊べる性能か
拡張性 パーツの交換・増設がしやすいか
保証・サポート 保証内容や問い合わせ対応が良いか

以下はおすすめの安いゲーミングPCセット一覧表です。
※横にスクロールできます。

製品名 G-Tuneスターター7点セット 無線G-Tune DG-I5G60(スターター7点セット) nextgearスターター5点セットNEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット) levelθ スターターセット ホワイト LEVELθ (ゲーミングスターターキット) NEXTGEAR-white_setNEXTGEAR JG-A5G60(ホワイト5点セット) FRONTIER入門向け6点セットFRGKB760M/SK4 (入門向け6点セット)
CPU Core i5-14400F Ryzen 5-4500 Ryzen 5-4500 Ryzen 5-4500 Core i7-14700F
GPU RTX 4060 RTX 4060 RTX 3050 RTX 4060 RTX 5060
メモリ 16GB~ 16GB~ 16GB~ 16GB~ 32GB~
SSD 500GB~ 500GB~ 500GB~ 1TB~ 1TB~
価格
209,800円~
169,900円~
135,000円~
194,800円~
244,800円~
性能
やや高い
十分
やや低い
十分
高い
付属品
多い
標準
標準
標準
多い
特徴 ・Logicoolデバイス
・豊富なセット内容
・赤色LEDファン搭載
・Logicoolデバイス
・高コスパの人気セット
・個性的なデザイン
・幅広いスペック
・多彩なLEDカラー
・ピラーレスモデルも
・Logicoolデバイス
・RGBファン搭載
・高級キーボード
・HyperXデバイス
・最新のグラボ
・200Hz対応モニター

中でもおすすめなのは、「G TUNE」や「NEXTGEAR」のゲーミングPCセット。

サポートが充実しているため、初心者でも安心です。

今回は、信頼性の高いメーカーの安いゲーミングPCセットを厳選して紹介します。

イチオシ!G-Tune DG-I5G60(スターター7点セット)

G-Tuneスターター7点セット 無線
出典:https://www.mouse-jp.co.jp

製品名 G-Tune DG-I5G60(スターター7点セット)
CPU Core i5-14400F
GPU RTX 4060
メモリ 16GB (8GB×2) (DDR5)
SSD 500GB (NVMe Gen4×4)
セット内容 ・ゲーミングPC本体
・ゲーミングモニター
・ゲーミングマウス
・ゲーミングキーボード
・ゲーミングヘッドセット
・ゲーミングマウスパッド
・ゲームパッド
価格 209,800円(税込)~
セットの評価
コスパ 5.0 コスパの高い構成
豊富なデバイスが付属
デザイン 4.5 スタイリッシュでおしゃれなPC
本体カラーの変更は追加料金
ゲーム性能 4.0 フルHDで十分な性能
重いゲームでは設定の調整が必要
拡張性 4.0 ミニタワーながらも拡張性あり
メモリの空きスロットはない
保証・サポート 5.0 標準保証3年間
24時間365日サポート

G TUNE DG-I5G60(スターター7点セット)は、ゲーマーに人気のLogicoolデバイスがセットになった商品です。

マウスパッドやゲームパッドまで揃っており、ゲーミングPCセットの中でもセット内容が豊富。

お得感も高く、サポートも充実しているため、初心者にピッタリのセットとなっています。

ゲーミングPCセットの購入を考えているのであれば、一番おすすめしたいモデルです。

こんな人におすすめ
  • 特にコスパを重視したい
  • フルHDで快適なゲーミングPCが欲しい
  • 豊富なデバイスが欲しい
\初心者向けスターターセット!/
G-Tune DG-I5G60(スターター7点セット)レビュー!高コスパのゲーミングPCセット
マウスコンピューターの人気ゲーミングPC「G-Tune」。24時間365日のサポートで、初めてゲーミングPCを買う方も安心のBTOメーカーです。この記事では、「G-Tune DG-I5G60(スターター7点セット)」の性能や評価について紹介

高コスパ!NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)

nextgearスターター5点セット
出典:https://www.mouse-jp.co.jp

製品名 NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)
CPU Ryzen 5-4500
GPU RTX 4060
メモリ 16GB (8GB×2) (DDR4)
SSD 1TB (NVMe)
セット内容 ・ゲーミングPC本体
・ゲーミングモニター
・ゲーミングマウス
・ゲーミングキーボード
・ゲーミングヘッドセット
価格 169,900円(税込)~
セットの評価
コスパ 4.5 コスパの高い構成
人気の高いセット
デザイン 4.0 個性的なデザインのPC
RGBファンは追加料金
ゲーム性能 3.5 フルHDで十分な性能
CPU性能はやや低い
拡張性 3.0 拡張性は低め
メモリやM.2の空きスロットはある
保証・サポート 5.0 標準保証3年間
24時間365日サポート

NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)は、コスパ重視のセットモデルです。

ブラックカラーのゲーミングデバイスがセットになっており、見た目の良さや価格の手頃さが魅力。

元々コスパが高いゲーミングPCのため、お得感は薄れますが、高い人気を誇るセットとなっています。

予算を抑えてゲーミング環境が欲しい、ライト~ミドルゲーマーにおすすめ。

こんな人におすすめ
  • 特に価格を重視したい
  • 人気のLogicoolデバイスが欲しい
  • フルHD向けのゲーミングPCが欲しい
\高コスパの人気セット!/
NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)レビュー!【Ryzen 5 4500×RTX 5060】
NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)は、RTX 5060を搭載したゲーミングPCのセット。標準保証3年間+24時間365日のサポートで、安心のモデルとなっています。充実したサポートのゲーミングPCと、周辺機器を手に入れ

豊富なラインナップ!LEVEL-M1P5-R45-LAX(ゲーミングスターターキット)

levelθ スターターセット ホワイト

出典:https://www.pc-koubou.jp

製品名 LEVEL-M1P5-R45-LAX(ゲーミングスターターキット)
CPU Ryzen 5-4500
GPU RTX 3050
メモリ 16GB (8GB×2) (DDR4)
SSD 500GB (NVMe)
セット内容 ・ゲーミングPC本体
・ゲーミングモニター
・ゲーミングマウス
・ゲーミングキーボード
・ゲーミングヘッドセット
価格 135,000円(税込)~
セットの評価
コスパ 4.5 コスパの高い構成
周辺デバイスもお得感がある
デザイン 4.5 多彩なLEDカラー
ピラーレスモデルもある
ゲーム性能 3.0 エントリー向けモデル
豊富なスペックから選べる
拡張性 3.0 拡張性は低め
メモリの空きスロットはある
保証・サポート 4.5 標準保証1年間
24時間365日サポート

LEVEL-M1P5-R45-LAXは、コスパが高い「LEVELθ」シリーズのモデルです。

LEVELθのゲーミングPCでは、カスタマイズでゲーミングスターターキットを選ぶことができます。

幅広いスペックや多彩なLEDカラー、ピラーレスモデルなど、選択の幅が広いのが魅力です。

予算を抑えて、豊富なラインナップから選びたい方におすすめ。

こんな人におすすめ
  • 特に価格を重視したい
  • 好みのスペックを選びたい
  • ピラーレスモデルのセットが欲しい
\LEVELθのラインナップはこちら!/
LEVEL-M1P5-R57X-RLXレビュー!わかりやすい解説と評価【Ryzen 7 5700X×RTX 4060】
LEVEL-M1P5-R57X-RLXは「Ryzen 7-5700X」×「RTX 4060」のミドルスペックのゲーミングPC。高いコスパと24時間365日のサポートで、安心のモデルとなっています。見た目にこだわったゲーミングPCを予算を抑え

安いのにオシャレ!NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)

NEXTGEAR-white_set
出典:https://www.mouse-jp.co.jp

製品名 NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)
CPU Ryzen 5-4500
GPU RTX 4060
メモリ 16GB (8GB×2) (DDR4)
SSD 1TB (NVMe)
セット内容 ・ゲーミングPC本体
・ゲーミングモニター
・ゲーミングマウス
・ゲーミングキーボード
・ゲーミングヘッドセット
価格 194,800円(税込)~
セットの評価
コスパ 4.5 コスパの高い構成
高級キーボード
デザイン 4.5 個性的なデザインのPC
RGBファンで好みのカラーにできる
ゲーム性能 3.5 フルHDで十分な性能
CPU性能はやや低い
拡張性 3.0 拡張性は低め
メモリやM.2の空きスロットはある
保証・サポート 5.0 標準保証3年間
24時間365日サポート

NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)は、コスパが高く人気な「NEXTGEAR」のホワイトカラーで統一されたセットです。

本体はRGBファンが標準搭載で、好みのカラーや点灯パターンを楽しむことができます。

ブラックのセットよりは価格が高めですが、おしゃれなホワイトカラーの環境を安く揃えられるセットです。

予算を抑えて白いゲーミング環境が欲しい、ライト~ミドルゲーマーにおすすめ。

こんな人におすすめ
  • 予算を抑えて、おしゃれな環境を作りたい
  • 人気のLogicoolデバイスが欲しい
  • フルHD向けのゲーミングPCが欲しい
\高コスパのホワイトカラーセット!/
NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)レビュー!コスパは悪い?
マウスコンピューターの人気ゲーミングPC「NEXTGEAR」。24時間365日のサポートで、初めてゲーミングPCを買う方も安心のBTOメーカーです。この記事では「NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)」の性能や評価に

HyperXならコレ!FRGKB760M/SK4 (入門向け6点セット)

FRGKA620SK1(入門向け6点セット)
出典:https://www.frontier-direct.jp

製品名 FRGKB760M/SK4(入門向け6点セット)
CPU Core i7-14700F
GPU RTX 5060
メモリ 32GB (16GB×2) (DDR4)
SSD 1TB (NVMe)
ゲーミングモニター Pixio 23.8インチ PX248 Wave
ゲーミングマウス HyperX Pulsefire Core – ゲーミングマウス
ゲーミングキーボード HyperX Alloy Core RGB ゲーミングキーボード
ゲーミングヘッドセット HyperX Cloud Stinger 2 ゲーミングヘッドセット
ゲーミングマウスパッド HyperX Pulsefire Mat ゲーミングマウスパッド Mサイズ
価格 244,800円(税込)~
セットの評価
コスパ 4.0 コスパの高い構成
200Hz対応モニターが付属
デザイン 3.0 コンパクトでシンプルなPC
黒のデバイスが中心
ゲーム性能 4.5 フルHDで十分な性能
重いゲームでは設定の調整が必要
拡張性 3.0 ミニタワーながらも拡張性あり
メモリの空きスロットはない
保証・サポート 4.0 標準保証1年間
サポート対応 10:00~19:00

FRONTIER (入門向け6点セット)は、コンパクトなミニタワーケースのモデル。

ゲーマーに人気のHyperXデバイスがセットになっています。

マウスやキーボードのカラーは変更できないため、モノトーンに仕上げたい方向け。

最新モデルや高い性能のCPU、HyperXのデバイスが欲しい方におすすめです。

こんな人におすすめ
  • 最新のグラフィックボードを選びたい
  • 高性能なCPUが欲しい
  • HyperXデバイスで揃えたい
\HyperXデバイスのセット!/
FRONTIER入門向け6点セットレビュー!ゲーミング性能は低い?
コスパが高く人気の「FRONTIER(フロンティア)」。良心的な価格により、初めてのゲーミングPCも買いやすいメーカーです。この記事では、スターターセット「入門向け6点セット」の性能や評価について紹介していきます。ぜひ参考にして、ゲーミング

まとめ

ゲーミングPCセットは、3万円以上お得になるものもあります。

コスパが良いモデルが多いため、

  • 予算を抑えたい
  • 周辺機器も一緒に手に入れたい
  • ゲーミングPC初心者

といった方におすすめです。

ぜひ参考にして、ゲーミングライフを満喫してください。

以上最後までありがとうございました。

\おすすめのスターターセットはこちら!/
【2025最新】初心者におすすめの人気ゲーミングPCセット7選!
ゲーミングPCや周辺機器は、種類が多くどんなものを選べばいいか迷ってしまいます。「ゲーミングPCデビューをしたいけれど、何を揃えればいいかわからない。」そんな悩みを持つ方にピッタリなのが、ゲーミングPCセット。周辺機器を選ぶ手間がなく、必要
【2025最新版】ゲーミングPCセットのおすすめは?コスパ最強ランキング!
デバイスを選ぶ必要がなく、すぐにゲームをプレイできるゲーミングPCセット。 どのくらいお得なの? 買わない方がいい? どれがおすすめ?といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。今回は、コスパ最強おすすめのゲーミングPCセットを紹介。セットと単
おしゃれな白いゲーミングPCセット一式のおすすめ7選!【2025最新】
「おしゃれな白いゲーミング環境をつくりたい!」そんな方にピッタリなのが、白いゲーミングPCセット。白いゲーミングPCセットは、白いゲーミング環境をカンタンに構築できるのが魅力です。この記事では、白いゲーミングPCセットのおすすめや、選び方の
この記事を書いた人
ゆっぴー

当サイトを訪問していただき、ありがとうございます!

パソコンに関わる仕事の経験を活かし、初心者にもわかりやすくPC情報を発信中。

ゲームも大好きで、ゲーミングPCの選び方や魅力も紹介しています。

≫詳細プロフィールはこちら

おすすめのゲーミングPCゲーミングPC
スポンサーリンク
PC検索
みんなにも教える
タイトルとURLをコピーしました