ゲーミングPCの買取先は、「買取業者」や「フリマアプリ・オークション」、「リサイクルショップ」などさまざまです。
「高く売るにはどこで売ればいいの?」と迷う方も多いでしょう。
この記事では、おすすめの買取方法や、高く売るためのコツ、注意点までわかりやすく解説します。
ゲーミングPCを少しでも高く、安心して売るためにぜひ参考にしてください。
ゲーミングPCを売るならどこがいい?
ゲーミングPCの買取先はいくつかあり、どこを選べばいいか迷ってしまいます。
「買取額」「手間の少なさ」「安全性」で比較してみました。
売却方法 | 買取額 | 手軽さ | 安全性 | 向いている人 |
パソコン専門の買取業者 | 高く売りたい 安心して任せたい |
|||
フリマアプリ・オークション | 自分でやり取りできる 高値を狙いたい |
|||
中古PCショップ | 店頭で相談しながら売りたい | |||
リサイクルショップ | 近場で気軽に売りたい | |||
家電量販店の買取サービス | とにかく手軽に売りたい人 |
高く売りたい方には、「パソコン専門の買取業者」や「フリマアプリ・オークション」がおすすめ。
気軽にサクッと売却したい方には、「リサイクルショップ」や「家電量販店の買取サービス」がおすすめです。
それぞれの売却方法の特徴を紹介していきます。
パソコン専門の買取業者【高額査定・データ消去が安心】
PRICE BASEのようなパソコン専門の買取業者は、ゲーミングPCのスペックや構成パーツの価値をしっかり見極めてくれるため、高額査定が期待できます。
メモリ容量やグラフィックボードの型番など、ゲーミング用途に重要なポイントを加味した査定がされるのが大きな強みです。
また、多くの業者では無料のデータ消去サービスも提供しており、個人情報流出の心配が少ないのも安心材料。
店舗によっては宅配買取や出張買取にも対応しており、手軽に利用できます。
「とにかく高く売りたい」「安全に売却したい」という方にもっともおすすめの方法です。
フリマアプリ・オークション【高値も狙えるがリスクあり】
メルカリやヤフオクなどのフリマアプリ・オークションサイトは、自分で販売価格を設定できるため、相場より高めの価格で売れる可能性があります。
特にゲーミングPCはスペックの需要が高いため、タイミング次第では高額取引も。
ただし、出品作業・購入者とのやり取り・梱包・発送などの手間がかかるうえ、トラブルが発生した場合も自分で対応する必要があります。
動作不良や説明不足による返品リスクもあるため、ある程度の慣れや責任が求められます。
「多少の手間はOK」「できるだけ高く売りたい」という中〜上級者向けの方法です。
中古PCショップ【信頼性あり】
パソコン工房やドスパラといった中古PCを取り扱うショップは、ゲーミングPCの査定に慣れており、一定の相場での買取が期待できます。
専門スタッフによるチェックが行われるため、適正価格での買取になりやすく、説明もしっかりしていて安心感があります。
さらに、これらのショップでは店頭・宅配・出張の3種類の買取方法が用意されていることも多く、自分の状況に合わせた売却がしやすい点もメリット。
ただし、パーツの経年劣化や外観の傷などにより減額されやすい傾向もあるので、事前に状態を整えておくと良いでしょう。
リサイクルショップ【近くで気軽に売れるが価格は安め】
ハードオフやセカンドストリートといったリサイクルショップでも、ゲーミングPCの買取を受け付けている店舗があります。
店舗数が多く、地方にも展開しているため、近所で手軽に持ち込めるのが最大のメリットです。
特に「動作確認済みのパソコン」「箱や付属品がそろっているもの」は買い取ってもらいやすく、状態がよければ高めの査定がつくこともあります。
ただしリサイクルショップでは、スペックやパーツの価値が正しく評価されにくく、査定額は低めになりがちです。また、古いモデルや動作に不安がある場合は、買取を断られることもあります。
「とにかくすぐに処分したい」「近くで気軽に売りたい」という人には便利ですが、高額で売りたい場合は他の方法を検討した方が良いでしょう。
家電量販店の買取サービス【簡単だけど安い】
ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店では、店頭でパソコンの買取を行っている店舗もあります。持ち込むだけで即日査定してもらえる手軽さが最大の魅力です。
一方で、家電量販店ではゲーミングPC特有の価値(高性能なグラボや冷却性能など)が反映されにくく、査定額はかなり低めになりがちです。
また、買取対象が古いモデルだと、値段がつかない場合もあります。
「とにかくすぐに処分したい」「近くに店舗がある」という人には便利ですが、高く売るには不向きです。
高く売るならパソコン専門の買取業者がおすすめ
ゲーミングPCを高く売りたいなら、パソコン専門の買取業者を利用するのが最もおすすめです。
一般的なリサイクルショップや家電量販店と違い、PCパーツの価値を正確に評価してくれます。
ゲーミングPCは、CPU・GPU・メモリ・ストレージなど、構成パーツのグレードや型番によって大きく価値が変わります。
専門業者はパーツの相場や中古市場の動向を把握しているため、ゲーマー向けの構成をしっかり加点評価してくれるのが強みです。
おすすめのゲーミングPC買取業者
ゲーミングPCの買取は「PRICE BASE」がおすすめ。
査定料や送料は無料となっており、査定結果が出るのは到着後最短即日。
キャンセルの場合は返送料がかかりますが、ゲーミングPCに特化しているため、高価買取に期待できます。
古いPCやジャンク品、パーツ単位の買取も可能で、買い替えを考えている人にも向いています。
「PRICE BASE」はゲーミングPCに特化した高価買取が特徴。
例えば「Ryzen 7-7800X3D」×「RX 7800 XT」の買取相場は、107,250円。
PRICE BASEでは、207,800円での買取実績があります。
ゲーミングPCを高く売りたい方におすすめの買取業者です。
また、主なPC買取業者の比較表は下記の通りです。
買取業者 | PRICE BASE | パソコン高く売れるドットコム | PC買取のYTH | パソコン買取アローズ |
ジャンル | ゲーミングPC特化 | ゲーミングや一般PC | ゲーミングや一般PC | 一般PC中心 |
買取方法 | ・宅配買取 | ・宅配買取 ・店頭買取 ・出張買取 |
・宅配買取 | ・宅配買取 |
査定期間 | 1週間以内 | 到着後約1営業日以内 | 到着後3営業日以内 | 到着後2営業日以内 |
入金期間 | 3営業日以内 | 最短即日 | 1営業日以内 | 即日 |
価格表 | あり | あり | あり | あり |
自作PC買取 | あり | あり | あり(要相談) | なし |
ジャンク品買取 | あり | あり(要相談) | あり | あり |
キャンセル時送料 | 有料 | 無料 | 無料 | 有料 |
詳細 | ≫公式サイト |
≫公式サイト |
≫公式サイト | ≫公式サイト ![]() |
それぞれの特徴は、次のようになります。
- PRICE BASE【ゲーミングPCに特化の高価買取】
- パソコン高く売れるドットコム【出張買取あり】
- PC買取のYTH【査定後にキャンセルでも返送料0円】
- パソコン買取アローズ【即日入金でスピーディー】
いずれでも買取価格表を公開しているので、参考にするのも良いでしょう。
ゲーミングPC買取までの流れ【5ステップ】
PRICE BASEを例に、PC買取の流れを紹介します。
- STEP1査定申し込み
まずは申し込みフォームから、必要事項の入力をしましょう。 - STEP2梱包をする申し込み完了後、段ボールに査定してもらうPCを入れます。
- STEP3集荷(発送)指定した日時に宅配業者が集荷へ来るため、段ボールを引き渡します。
PRICE BASE以外の買取では、ご自身で発送が必要な場合もあります。 - STEP4専門スタッフによる査定査定が完了すると連絡が来ます。
「かんたん承認」を選択している場合は、査定後すぐに振込されます。 - STEP5入金査定額を承認すると、3営業日以内に入金が完了。
PRICE BASEの場合、主な作業は「申し込み」「梱包」で済みます。
お店へ持ち込んで査定してもらうより、ラクに利用できる点も魅力的です。
メルカリやヤフオクも高く売れる
フリマアプリ・オークションでは、自分の満足できる価格設定にできます。
とはいえ、売れるかどうかわからず、手間や返品リスクなどがあるのがデメリットです。
同じく高額で売れるパソコン専門の買取業者と比較すると、手軽さや安全性が劣ります。
もし利用するのであれば、ユーザーの多い「メルカリ」や「ヤフオク」がおすすめです。
ゲーミングPCを高く売るための3つのコツ
できるだけキレイな状態で査定へ
見た目の印象が査定額に影響することがあります。
買取に出す前に、ゲーミングPCの本体や周辺機器のホコリ・汚れをしっかり取り除きましょう。
本体の外観やキーボード、端子周りなど、できるだけキレイにしておくのがおすすめです。
また付属品(電源ケーブル・マニュアル・箱など)もそろっていると、プラスになることも。
できる範囲で「新品に近い状態」を目指すことで、高価買取に近づきます。
ゲーミングPCに限らず、モノを高く売るコツとなるので覚えておきましょう。
スペックや構成をメモしておくと好印象
査定前に、PCのスペックをわかりやすくまとめておくのも効果的です。
- CPU:Intel Core i7-13700F
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 4070
- メモリ:32GB
- ストレージ:1TB SSD
といったようにメモしておくと、スムーズに正確な査定を受けられるだけでなく、買取業者側の印象も良くなり、高く買い取ってくれる可能性も高まります。
また故障しているパーツについても、壊れていることがわかるようにしておくのが良いでしょう。
相見積もりで買取価格を比較する
1社だけで即決せず、複数の買取業者に見積もりを依頼することで、買取価格の差が見えてきます。
特にゲーミングPCの場合は、業者によって評価基準が異なるため、数万円の差が出ることも珍しくありません。
最近ではLINE査定やWebフォームで簡単に見積もり依頼ができるため、手間も少なく済みます。
時間に余裕があれば、3社程度の比較がおすすめです。
ゲーミングPCを売るときの注意点
データの完全削除(専用ソフト推奨)
パソコンを売る前に、必ずデータの削除を行いましょう。
初期化だけでは個人情報が復元されるリスクがあり、安心とは言えません。
そのため、専用のデータ消去ソフトを使って、ドライブ全体を上書き消去するのが安全です。
また、多くの買取業者では無料でデータ消去を代行してくれるサービスもあります。
自分で消しておくと、より安心かつ印象が良くなります。
故障やパーツ不良は正直に申告する
PCの状態が万全でない場合でも、正直に伝えることが大切です。
たとえば「ファンが異音を出している」「一部キーが反応しにくい」など、気付いている不具合は事前に伝えることで、トラブルを防ぎ、査定もスムーズに進みます。
無理に隠そうとすると、後からキャンセルや返送料の負担など、かえって損をすることもあるので注意しましょう。
動作確認済みの証拠を残す(写真・動画)
査定や出品の前に、PCが正常に動作していた証拠を残しておきましょう。
起動やゲームのプレイ画面、BIOS画面などを写真や動画で記録しておくのがおすすめです。
万が一、配送中に破損が発生した場合や査定後の食い違いといったトラブルを防ぐことができます。
フリマアプリやオークションでの売却時には、「電源が入る」「正常に動いている」などの証拠を出品ページに載せておくことで信頼度が上がり、高く売れやすくなるでしょう。
ゲーミングPC売却のよくある質問
Q.ゲーミングPCはどこで売るのが一番高く売れますか?
最も高く売れる可能性があるのは、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリ・オークションサイトです。
ただし、やり取り・梱包・発送などの手間がかかるうえ、返品リスクもあるため、ある程度の慣れや責任が求められます。
「高価買取」「安心」「手軽さ」のバランスを取るのであれば、パソコン専門の買取業者が最もおすすめです。
Q.自作のゲーミングPCでも買取してもらえますか?
買取してもらえないこともあります。
最近は自作PCに対応している買取業者が増加。
対応していないこともあるので、事前のチェックや問い合わせがおすすめです。
Q.データは消してから売らないといけませんか?
基本的にはデータの削除をしておいた方が良いでしょう。
多くの買取業者では無料でデータ消去をしてくれますが、個人情報保護のためにも自分でも初期化しておくと安心です。
Q.故障しているゲーミングPCでも売れますか?
一部の業者ではジャンク品や故障品の買取にも対応可能です。
ただし、買取価格は大きく下がる可能性があるので、修理してから売る方が高くなる場合もあります。
Q.どのタイミングで売るのが一番得ですか?
新モデルが出る前や、パーツ価格が下がる前に売るのがベストです。
また、年末年始や新生活シーズンなど、中古PCの需要が高まる時期も狙い目。
とはいえ不要なのであれば、古くなる前にできるだけ早く売却してしまうのが良いでしょう。
まとめ
ゲーミングPCを高く売りたいなら、パソコン専門の買取業者を利用するのが最もおすすめです。
一般的なリサイクルショップや家電量販店と違い、PCパーツの価値を正確に評価してくれます。
また、多くの業者では無料のデータ消去サービスも提供しており、個人情報流出の心配が少ないのも安心材料。
店舗によっては宅配買取や出張買取にも対応しており、手軽に利用できます。
「とにかく高く売りたい」「安全に売却したい」という方にもっともおすすめの方法です。
ぜひ参考にして、満足できる取引をしてください。
以上最後までありがとうございました。