「おしゃれな白いゲーミング環境をつくりたい!」
そんな方にピッタリなのが、白いゲーミングPCセット。
白いゲーミングPCセットは、白いゲーミング環境をカンタンに構築できるのが魅力です。
この記事では、白いゲーミングPCセットのおすすめや、選び方のポイントを紹介します。
おしゃれで気分が上がる部屋で、ゲームを満喫したい方はぜひ参考にしてください。
白いゲーミングPCセットとは?

白いゲーミングPCセットは、ホワイトカラーのゲーミングPC本体と周辺デバイスがセットになった商品です。
一般的にゲーミングPC本体を購入すると、別でマウスやキーボード、モニターなどを揃える必要があります。
ゲーミングPCセットでは、面倒なデバイスの選定や準備が不要。
ゲーミング向けの機器が揃っており、届いてからすぐにゲームを楽しめるのが魅力です。
セット内容

ゲーミングPCセットのセット内容は以下の通りです。
- ゲーミングPC本体
 - ゲーミングモニター
 - ゲーミングキーボード
 - ゲーミングマウス
 - ゲーミングヘッドセット
 
必須となるのは「モニター」「マウス」「キーボード」。
「ヘッドセット」も多くの方が利用するため、付属することが多いです。
商品によって内容が異なり、コントローラーや配信に使うキャプチャーボードが付属するセットもあります。
ゲーミングPCセットのメリット

- 単品で購入するより安くなる
 - 周辺デバイスで悩むことがない
 - お得に分割払いができる
 
セットで購入すると、単品で買うより3万円以上安くなることも。
マウスやキーボードなど、単品でゲーミングデバイスを揃えると意外とお金がかかります。
予算を抑えられるのは魅力的ですね。
セット品はゲーマー向けの高品質な機器になっています。
「ゲーミングデバイスってどれがいいんだろう?」
「選ぶのめんどくさいし疲れる…」
といった方も、自分で選ぶ必要がないのがメリットです。
また、例えばマウスコンピューターでは分割手数料無料のキャンペーンもあります。
PC周辺機器も揃えると、意外と出費が大きいです。
Amazonなどでの分割払いは手数料がかかってしまうため、非常に助かります。
ゲーミングPCセットのデメリット

- セット品の変更ができない
 - 周辺機器を選べない
 - カスタマイズに制限がある場合も
 
セット内容は、多くのゲーマーが好む周辺機器となっています。
ですが好きなデバイスを選ぶことができないため、こだわりたい人には不向きです。
とはいえカスタマイズにあるものであれば、安く変更が可能になっています。
PC本体のカスタマイズが限られている場合もあるため注意です。
いらないものを外すといったこともできません。
すでに周辺機器をいくつか持っている人には、不要なものがでてくるでしょう。
しかしゲーミングPCセットには、3万円ほどお得になるになるものもあります。
その分好きなデバイスやパーツを購入して、予備やサブとして使うのもおすすめ。
白いゲーミングPCセットを選ぶときのポイント

白いゲーミングPCセット選びでは、価格だけでなく、性能やデバイスにも注意が必要。
特に、自分が遊びたいゲームに必要な性能を満たしているかが重要です。
安いからといって購入してしまうと、遊びたいゲームをプレイできず後悔してしまうことがあります。
高いセットを買って、性能を持て余してしまうこともあるでしょう。
自分に合ったゲーミングPCセットを選ぶのが大切です。
最も重要なのはグラフィックボード(GPU)

ゲームの映像処理を担当するGPU(グラフィックボード)は、ゲーミングPCの重要なパーツ。
プレイしたいゲームやフレームレート、解像度で選びましょう。
以下は主流なグラフィックボードの一覧表です。
| グラフィックボード | ターゲット | 用途・性能 | 
| RTX 4060 RX 7600 RTX 5060 RTX 5060 Ti  | 
初心者 ライト~ヘビーゲーマー  | 
フルHD 高フレームレート  | 
| RTX 4070 SUPER RTX 5070 RX 9070  | 
中級者 ミドル~ヘビーゲーマー  | 
WQHD 高フレームレート  | 
| RTX 5070 Ti RX 9070 XT RTX 5080  | 
上級者 ミドル~ヘビーゲーマー  | 
4K 高フレームレート  | 
初心者におすすめなのは、「RTX 4060」や「RX 7600」、「RTX 5060」といったグラフィックボードです。
コスパが高く、人気のフルHDでのゲームプレイに適しています。
WQHDや4Kの高解像度でプレイしたい場合は、より高性能なモデルが必要です。
GPU(グラフィックボード)については、以下の記事で解説しています。

CPUはミドルクラス以上が安心

ゲームを快適にプレイするためには、グラボだけでなくCPUの性能も重要。
グラフィックボードの性能を十分に発揮するためにも、CPUはミドルクラス以上を選ぶのが安心です。
IntelとAMDの2大メーカーがあり、以下は主流なCPUの一覧表となります。
| Intel | AMD | クラス | 
| Core i3-14100F | Ryzen 5-4500 Ryzen 5-5500  | 
エントリー | 
| Core i5-14400F Core Ultra 5-225F  | 
Ryzen 5-7500F Ryzen 7-5700X  | 
ミドル | 
| Core i7-14700F Core Ultra 7-265F  | 
Ryzen 7-7800X3D Ryzen 7-9800X3D  | 
ミドルハイ | 
| Core Ultra 7-265KF Core Ultra 9-285F/KF  | 
Ryzen 9-9950X Ryzen 9-9950X3D  | 
ハイエンド | 
初心者には「ミドルクラス」のCPUがおすすめです。
Intelなら「Core i5-14400F」や「Core Ultra 5-225F」、AMDなら「Ryzen 5-7500F」や「Ryzen 7-5700X」などは、コストパフォーマンスが高く、フルHD環境で多くのゲームに対応できます。
WQHDや4Kの高解像度でのプレイや、クリエイティブ作業など、用途によってはミドルハイ以上のCPUが必要です。
CPUについては、以下の記事で解説しています。

メモリやSSDはカスタマイズがおすすめ

メモリやストレージも快適なプレイに欠かせない要素です。
メモリはゲームデータを一時的に保管する役割があり、容量が少ないと動作がカクついたり、起動に時間がかかったりします。
しかし、ゲーミングPCセットのゲーミングPCの標準構成では16GBメモリが多いです。
そのため、16GBから32GBへカスタマイズするのがおすすめ。
- 最低限:8GB(軽めのゲームのみ対応)
 - 標準的:16GB(多くのゲームに対応)
 - おすすめ:32GB(配信・動画編集・最新ゲームも快適)
 
また、最近のゲームは容量が大きく、1タイトルで100GB以上使うことも珍しくありません。
たくさんゲームをしたい場合、SSD容量は1TB以上にしておくと快適です。
- 最低限:500GB(5タイトル程度)
 - おすすめ:1TB(10タイトル程度)
 - ゲーム+クリエイティブ:1TB以上
 
以下の記事では、メモリやSSDについて解説しています。


デバイスもチェック

白いゲーミングPCセットに付属されるデバイスは様々です。
「白のデバイスで統一」されているものもありますが、「ゲーミングPC本体は白」でも「デバイスは黒」といったものもあります。
セット内容はよく確認しておきましょう。
また、デバイスの中でもモニターの性能は要チェック。
ゲーミングPCセットに付属するモニターは、フルHD対応が主流です。
目的の解像度に合っているか確認しましょう。
また、リフレッシュレートにも注目です。
安いゲーミングPCセットでは、リフレッシュレートが低い可能性があります。
リフレッシュレートの目安は以下の通り。
- 60~120Hz:ライトゲーマー
 - 120~240Hz:ミドルゲーマー
 - 240Hz~:ヘビーゲーマー
 
滑らかな映像体験のできる、120~240Hzのモニターがおすすめです。
解像度やフレームレート(リフレッシュレート)については、以下の記事で解説しています。


安すぎるセットには注意!

ゲーミングPCセットの中には、非常に価格の低いものもありますが、注意が必要です。
特にAmazonやメルカリなどの格安ゲーミングPCセットには要注意。
- 古いパーツが使われている
 - デバイスの性能が低い
 - 動作の保証がない
 
といったリスクが高いため、おすすめできません。
正規のメーカーでは、スペックの詳細も公開されており、保証もしっかりしているため安心です。
以下の記事では、ゲーミングPCの買い方のポイントを紹介しています。

白いゲーミングPCセットのおすすめ7選

▼ 各評価項目の注目ポイント
| コスパ | セット内容に対して価格が見合っているか | 
|---|---|
| デザイン | PC本体や周辺デバイスの見た目が良いか | 
| ゲーム性能 | フルHDで快適にゲームが遊べる性能か | 
| 拡張性 | パーツの交換・増設がしやすいか | 
| 保証・サポート | 保証内容や問い合わせ対応が良いか | 
以下はおすすめの白いゲーミングPCセット一覧表です。
※横にスクロールできます。
| 製品名 |   G TUNE (ホワイトカラー5点セット) | 
  NEXTGEAR (ホワイトカラー5点セット) | 
![]() NEXTGEAR (オーロラコレクションセット)  | 
  LEVELθ (ゲーミングスターターキット) | 
 FRONTIER (入門向け6点セット) | 
 FRONTIER (FPS向け6点セット) | 
![]() FRONTIER (配信向け6点セット)  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| CPU | Core i5-14400F | Ryzen 5-4500 Ryzen 7-5700X  | 
Ryzen 7-7800X3D | Ryzen 5-4500 Core i5-14400F など  | 
Core i7-14700F Ryzen 7-9700X  | 
Core i7-14700F Ryzen 7-9700X Ryzen 7-7800X3D  | 
Core i7-14700F Ryzen 7-9800X3D Ryzen 7-7800X3D  | 
| GPU | RTX 4060 | RTX 4060 RTX 5060 Ti (16GB)  | 
RTX 5070 RTX 5070 Ti RX 9070 XT  | 
RTX 3050 RTX 4060 など  | 
RTX 4060 RTX 5060  | 
RTX 4060 Ti RTX 4070 SUPER RTX 5070  | 
RTX 5070 Ti | 
| メモリ | 16GB~ | 16GB~ | 16GB~ | 16GB~ | 16GB~ | 16GB~ | 32GB~ | 
| SSD | 500GB~ | 1TB~ | 1TB~ | 500GB~ | 500GB~ | 1TB~ | 1TB~ | 
| 価格 | 244,800円~ | 194,800円~ | 329,800円~ | 135,000円~ | 236,800円~ | 294,800円~ | 410,800円~ | 
| 性能 | やや高い | 十分~やや高い | 高い | 十分 | やや高い | 高い | 高い | 
| 付属品 | やや多い | やや多い | やや多い | やや多い | 多い | 多い | 多い | 
| 特徴 | ・Logicoolデバイス ・人気のホワイトモデル ・青色LEDファン搭載  | 
・Logicoolデバイス ・RGBファン搭載 ・高級キーボード  | 
・Logicoolデバイス ・RGBファン搭載 ・人気デバイス  | 
・幅広いスペック ・多彩なLEDカラー ・ピラーレスモデルも  | 
・HyperXデバイス ・コンパクトサイズ ・200Hz対応モニター  | 
・HyperXデバイス ・充実したパーツ構成 ・200Hz対応モニター  | 
・HyperXデバイス ・高性能な最新モデル ・200Hz対応モニター  | 
中でもおすすめなのは、「G TUNE」や「NEXTGEAR」のゲーミングPCセット。
サポートが充実しているため、初心者でも安心です。
今回は、厳選した白いゲーミングPCセットのおすすめを紹介します。
万人向けの白いゲーミングPCセット
イチオシ!G TUNE (ホワイトカラー5点セット)
| コスパ | コスパの高い構成 比較的に高価なデバイスが付属  | 
|
|---|---|---|
| デザイン | スタイリッシュでおしゃれ 本体LEDカラーは少ない  | 
|
| ゲーム性能 | フルHDで十分な性能 重いゲームでは設定の調整が必要  | 
|
| 拡張性 | ミニタワーながらも拡張性あり メモリの空きスロットはない  | 
|
| 保証・サポート | 標準保証3年間 24時間365日サポート  | 
G TUNE DG-I5G60(ホワイトカラー5点セット)は、ホワイトカラーで統一されたセット。
本体は青色LEDファンが標準で搭載され、ホワイトカラーのゲーミングPCでも人気の高いモデルです。
「価格」「性能」「見た目」のバランスが良く、サポートも充実しています。
選べるスペックが限られているのが残念なポイント。
初心者には一番おすすめしたいモデルです。
- デザイン・価格を重視したい
 - 人気のLogicoolデバイスが欲しい
 - フルHDで快適なゲーミングPCが欲しい
 

HyperXならコレ!FRONTIER (入門向け6点セット)

出典:https://www.frontier-direct.jp
| コスパ | コスパの高い構成 200Hz対応モニターが付属  | 
|
|---|---|---|
| デザイン | コンパクトでシンプルなPC 黒のデバイスが中心  | 
|
| ゲーム性能 | フルHDで十分な性能 重いゲームでは設定の調整が必要  | 
|
| 拡張性 | ミニタワーながらも拡張性あり メモリの空きスロットはない  | 
|
| 保証・サポート | 標準保証1年間 サポート対応 10:00~19:00  | 
FRONTIER (入門向け6点セット)は、コンパクトなミニタワーケースのモデル。
ゲーマーに人気のHyperXデバイスがセットになっています。
マウスやキーボードのカラーは変更できないため、モノトーンに仕上げたい方向け。
最新モデルや高い性能のCPU、HyperXのデバイスが欲しい方におすすめです。
- 最新のグラフィックボードを選びたい
 - 高性能なCPUが欲しい
 - HyperXデバイスで揃えたい
 

コスパ重視の白いゲーミングPCセット
RGBファンでおしゃれ!NEXTGEAR (ホワイトカラー5点セット)
| コスパ | コスパの高い構成 高級キーボード  | 
|
|---|---|---|
| デザイン | 個性的なデザインのPC RGBファンで好みのカラーにできる  | 
|
| ゲーム性能 | フルHDで十分な性能 CPU性能はやや低い  | 
|
| 拡張性 | 拡張性は低め メモリやM.2の空きスロットはある  | 
|
| 保証・サポート | 標準保証3年間 24時間365日サポート  | 
NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイト5点セット)は、コスパの高い「NEXTGEAR」の白いゲーミングPCのセットです。
RGBファンが標準搭載で、好みのカラーや点灯パターンを楽しむことができます。
人気なホワイトカラーで統一された、Logicoolのデバイスセットです。
CPU性能が高くないため、性能が気になる方は上位モデルが向いています。
予算を抑えつつ、おしゃれな白いゲーミング環境が欲しい方におすすめ。
- 予算を抑えて、おしゃれな環境を作りたい
 - 人気のLogicoolデバイスが欲しい
 - フルHD向けのゲーミングPCが欲しい
 


豊富なラインナップ!LEVELθ (ゲーミングスターターキット)

| コスパ | コスパの高い構成 周辺デバイスもお得感がある  | 
|
|---|---|---|
| デザイン | 多彩なLEDカラー ピラーレスモデルもある  | 
|
| ゲーム性能 | エントリー向けモデル 豊富なスペックから選べる  | 
|
| 拡張性 | 拡張性は低め メモリの空きスロットはある  | 
|
| 保証・サポート | 標準保証1年間 24時間365日サポート  | 
パソコン工房のコスパ重視モデル「LEVELθ」シリーズのセットです。
LEVELθのゲーミングPCでは、カスタマイズでゲーミングスターターキットを選ぶことができます。
差額でのデバイス変更はできません。
幅広いスペックや多彩なLEDカラー、ピラーレスモデルなど、選択の幅が広いのが魅力です。
予算を抑えて、豊富なラインナップから選びたい方におすすめ。
- 特に価格を重視したい
 - 好みのスペックを選びたい
 - ピラーレスモデルのセットが欲しい
 

高性能な白いゲーミングPCセット
デバイスにもこだわる!NEXTGEAR (オーロラコレクションセット)
| コスパ | 高価なデバイスが付属でコスパが高い 他のセットより価格は高め  | 
|
|---|---|---|
| デザイン | 個性的なデザインのPC デバイスの見た目も良い  | 
|
| ゲーム性能 | フルHDでは非常に快適 用途によってはオーバースペック  | 
|
| 拡張性 | 拡張性は低め メモリやM.2の空きスロットがない  | 
|
| 保証・サポート | 標準保証3年間 24時間365日サポート  | 
NEXTGEAR JG-A7G70(オーロラコレクションセット)は、「RTX 5070」を搭載した白いゲーミングPCのセットです。
ゲームに特化したCPU「Ryzen 7-7800X3D」と最新世代の「RTX 5070」により、高いゲーミング性能を発揮。
RGBファンが標準搭載で、好みのカラーや点灯パターンを楽しむことができます。
デバイスは、Logicoolのオーロラコレクションシリーズ。
ミストホワイトのソフトな色調や半透明の素材、心地よいRGBライティングなどを取り入れたデザインです。
スペックが高い分、価格も高めになっています。
高性能でおしゃれな白いゲーミング環境が欲しい方におすすめ。
- デザインを重視したい
 - 人気のLogicoolデバイスが欲しい
 - 高性能なゲーミングPCが欲しい
 



クリエイティブも快適に!FRONTIER (配信向け6点セット)

出典:https://www.frontier-direct.jp
| コスパ | 比較的に高価なデバイスが付属 他のセットより価格は高い  | 
|
|---|---|---|
| デザイン | 華やかでおしゃれなPC 黒のデバイスが中心  | 
|
| ゲーム性能 | ゲーム配信も快適 用途によってはオーバースペック  | 
|
| 拡張性 | 拡張性のあるフルタワーケース メモリやM.2の空きスロットもある  | 
|
| 保証・サポート | 標準保証1年間 サポート対応 10:00~19:00  | 
FRONTIER (配信向け6点セット)は、重いゲームの配信から高度なクリエイティブ作業にも対応したモデル。
白いゲーミングPCセットの中でも、性能が高いセットになっています。
ガラスパネルとライティングで見た目も華やかです。
ヘッドセットやキーボードのカラーは変更できませんが、マウスやモニターは白を選べます。
快適にゲーム配信やクリエイティブ作業をしたい方におすすめです。
- 快適にゲーム配信がしたい
 - クリエイティブ用途に使いたい
 - 華やかなデザインのモデルが欲しい
 

高いパフォーマンスを発揮!FRONTIER (FPS向け6点セット)

出典:https://www.frontier-direct.jp
| コスパ | 比較的に高価なデバイスが付属 他のセットより価格は高い  | 
|
|---|---|---|
| デザイン | 2種類のケースから選べる 黒のデバイスが中心  | 
|
| ゲーム性能 | フルHDで快適な性能 高フレームレートを狙える  | 
|
| 拡張性 | 拡張性は高めのミドルタワー フルタワーケースも選べる  | 
|
| 保証・サポート | 標準保証1年間 サポート対応 10:00~19:00  | 
FRONTIER (FPS向け6点セット)は、シンプルなミドルタワーケースやガラスパネルのフルタワーケースのモデルが選べます。
FPS向けということで、いずれも高いフレームレートを狙える構成です。
ヘッドセットやキーボードのカラーは変更できないため、モノトーンに仕上げたい方向け。
高いパフォーマンスを発揮したい方や、HyperXのデバイスが欲しい方におすすめです。
- 高フレームレートでプレイしたい
 - 拡張性の高いゲーミングPCが欲しい
 - HyperXデバイスで揃えたい
 

白いゲーミングPCが買えるメーカー10選
BANDAL Gaming(バンダルゲーミング)

高いコストパフォーマンスのPCで評判の「BANDAL GAMING(バンダルゲーミング)」。
初心者向けの診断サービスやオーダーメイドなどがあり、幅広いユーザーに人気のBTOメーカーです。
ライティングの映える白いゲーミングPCは、なんと128,000円から販売されています。
とにかく予算を抑えたい方におすすめです。


MDL.make

Tiktokで有名となったBTOメーカー「MDL.make」。
新しめのメーカーですが、SNSでのゲーミングPC関連の発信も多く、注目を集めています。
様々な白いゲーミングを低価格で提供しているのが魅力です。
低コストで幅広いラインナップから選びたい方におすすめ。

マウスコンピューター

手厚いサポートで評判の「マウスコンピューター」。
標準で3年保証や24時間365日のサポートがあり、初めてPCを買う方も安心のBTOメーカーです。
現在は、最大36回まで分割手数料0円となっているのもポイント。
白いゲーミングPCは、コスパ重視の「NEXTGEAR」と品質重視の「G TUNE」のモデルがあります。
充実したサポートが欲しい方におすすめ。

パソコン工房

高いコストパフォーマンスのPCで評判の「パソコン工房」。
豊富なラインナップで、サポートも手厚いBTOメーカーです。
白いゲーミングPCは、「LEVELθ」と「LEVEL∞」のモデルがあります。
特にLEVELθシリーズは、コスパの高さと豊富なカラーで人気。
現在は、なんと最大48回まで分割手数料0円です。
予算を抑えて、白いゲーミングPCが欲しい方におすすめ。

ASTROMEDA(アストロメダ)

美しいデザインのPCが評判の「ASTROMEDA(アストロメダ)」。
ガラスとライティングで鮮やかな、見た目にこだわったPCを取り扱うBTOメーカーです。
デザインを重視して仕上げることができるのが魅力。
パーツカラーもホワイトを選べるため、細かいところまで白にまとめることができます。
とことん見た目にこだわりたい方におすすめ。

Sycom(サイコム)

美しいデザインと高い人気を誇る「Sycom(サイコム)」。
カスタマイズの自由度が高く、パーツ構成にこだわりたい方に向いています。
見た目はスタイリッシュで派手過ぎず、どんな部屋にも馴染みやすいです。
高級感のある美しいデザインが好みの方におすすめ。

フロンティア

コスパに優れたゲーミングPCで評判の「FRONTIER(フロンティア)」。
国内で高い人気を誇り、特にその価格と性能のバランスが多くのゲーマーから評価されています。
ほとんどのモデルで白のケースを選択可能。
特にセール品はコスパが高くおすすめです。

パソコンSHOPアーク(ark)

豊富なPCやパーツを取り扱う、「パソコンSHOPアーク(ark)」。
非常に多くの白いゲーミングPCを取り扱っています。
カスタマイズの自由度も高く、細部まで見た目にこだわることが可能です。
自分だけの1台を見つけたい方におすすめ。

STORM(ストーム)

ピラーレスのガラスケースを多く取り扱う「STORM(ストーム)」。
見た目の美しい白いゲーミングPCに定評があります。
映えるLEDライティングや画像表示機能付きの簡易水冷CPUクーラーなど構成も充実。
スッキリとした配線で、ケース内を魅せたい方におすすめです。
Dospara(ドスパラ)

人気のGALLERIA(ガレリア)を取り扱う老舗BTOメーカー「ドスパラ」。
ホワイトカラーのガレリアは白を基調とした、近未来感のある重厚なデザインです。
コスパ重視のTHIRDWAVE-Gは、シンプルな見た目となっています。
いずれも幅広いスペックを取り揃えているのも特徴。
豊富なラインナップから選びたい方におすすめ。
白いゲーミングPCのメリット
白いゲーミングPCの良いところは大きく3つあります。
- 圧倒的にオシャレで見栄えが良い
 - 部屋に馴染みやすい
 - ホコリや指紋が目立ちにくい
 
圧倒的にオシャレで見栄えが良い

白いゲーミングPCの一番の魅力は、見た目がオシャレなところ。
SNSの写真やYoutubeの動画で魅せるPCにピッタリです。
白いゲーミング環境を構築すれば、オシャレな空間で毎日の気分も上がります。
部屋に馴染みやすい
清潔感のある白いケースで、どんな雰囲気の部屋でも合わせやすいです。
他の家電やデバイスとも相性が良く、インテリアとしても活躍します。
部屋全体をスッキリとした印象に作れるアイテムです。
ホコリや指紋が目立ちにくい
白いゲーミングPCは、ホコリや指紋が目立ちにくいのもメリット。
一般的な黒いゲーミングPCより、清潔感のある雰囲気を保てます。
とはいえ見えづらいだけなので、定期的な掃除は必要です。
白いゲーミングPCのデメリット
白いゲーミングPCの悪いところを3つ紹介します。
- 取り扱いが少ない
 - 価格が高くなる
 - 汚れが目立ちやすい
 
取り扱いが少ない
人気なホワイトカラーは取り扱いが増えつつありますが、まだまだ少ないです。
またグラフィックボードやメモリなど、白色のパーツも種類は多くありません。
主要なブラックカラーより、選択の自由度は下がります。
価格が高くなる
白いパーツは需要に対して供給が少ないため、価格が高めに設定されることもあります。
同スペックの黒いPCと比較して、白を基調としたモデルはやや割高になる傾向です。
汚れが目立ちやすい
白いゲーミングPCは、ゴミや汚れが付着すると目立ちやすいです。
ホコリや指紋は目立ちにくいですが、やはり定期的な掃除は必要となります。
白いゲーミングPCセットのよくある質問
白いゲーミングPCは性能に違いがある?
白いゲーミングPCでも性能に変わりはありません。
性能は搭載されたパーツによって変わります。
用途やプレイスタイルに合わせて、スペックを選ぶことが大切です。

白いゲーミングPCで安いのは?
とことん予算を抑えたいのであれば、「BANDAL Gaming」や「MDL.make」が安くておすすめ。
サポートも考慮すると、「NEXTGEAR」や「LEVELθ 
」がコスパが高くおすすめです。
ゲーミングPCに必要な周辺機器は?
ゲーミングPCに必要な周辺機器は以下のようになっています。
| カテゴリ | 必要性 | 用途 | 
| モニター | 必須 | ゲーム映像を表示する画面 | 
| マウス | 必須 | ゲームの操作 | 
| キーボード | 必須 | ゲームの操作、入力 | 
| マウスパッド | 推奨 | 正確で快適なマウス操作 | 
| ヘッドセット | 推奨 | ゲーム音、ボイスチャット | 
| ゲームパッド(コントローラー) | 推奨 | ゲームの操作 | 
必須となるのは、モニター、マウス、キーボードの3点。
ゲーミングPCセットでは、ヘッドセットのようなゲームプレイがより快適になるデバイスが含まれることも多いです。
初心者向けのゲーミングPCセットはどれがおすすめ?
一番おすすめは、マウスコンピューターのゲーミングPCセットです。
- 標準で3年保証
 - 無料のアフターサポート(24時間365日)
 - 電話やメール、LINEでの購入相談
 
といったサポートが充実しているため、初心者でも安心。
セットの種類も豊富で、多くの方におすすめできます。
白いゲーミングPCセットのおすすめは?
G TUNE DG-I5G60(ホワイトカラー5点セット)がおすすめ。
フルHDで十分なゲーミング性能で、ホワイトカラーで統一されたオシャレなセットです。
非常に人気の高いモデルのゲーミングPCセットとなっています。
より予算を抑えたい方には、NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)やLEVELθ 
のゲーミングスターターキットがおすすめ。
セットモデルはどれくらいお得?
多くのセットモデルは個別で購入するより、1~3万円程度お得になります。
注意したいのが、個別で購入した方が安くなるセットもあることです。
購入前にはデバイス価格もチェックしておくと良いでしょう。
下記の記事では、コスパの高いゲーミングPCセットを紹介しています。

モンハンワイルズは快適にプレイできる?
大手BTOメーカーのゲーミングPCセットでは、画質にこだわらなければ快適にプレイ可能です。
格安ゲーミングPCセットや中古のゲーミングPCでは、性能が低く快適な動作が難しいことがあります。
スペックは必ず確認しておくようにしましょう。
AmazonやメルカリのゲーミングPCは買ってもいい?
Amazonやメルカリはおすすめできません。
新品・中古問わず、製品の状態が確認できないからです。
トラブルになったり、保証やサポートも不十分だったりします。
初心者は絶対に購入しないようにしましょう。
以下の記事では、ゲーミングPCの買い方のポイントを紹介しています。

まとめ
ゲーミングPCセットは、ゲーミングPC本体と周辺デバイスがセットになっています。
白いゲーミングPCセットは、白いゲーミング環境をカンタンに構築できるのが魅力です。
白いゲーミングPCセット選びでは、以下のことがポイントになります。
- ゲーミングPC本体のスペック
 - 周辺デバイスの性能やカラー
 - 保証やサポート
 
特におすすめなのは、「G TUNE」や「NEXTGEAR」の白いゲーミングPCセット。
サポートが充実しているため、初心者でも安心です。
セットの種類も豊富で、多くの方におすすめできます。
ぜひ参考にして、ゲーミングライフを満喫してください。
以上最後までありがとうございました。




  
  
  
  
 G TUNE (ホワイトカラー5点セット)
 NEXTGEAR (ホワイトカラー5点セット)
FRONTIER (入門向け6点セット)
FRONTIER (FPS向け6点セット)



